どろっぷ|港北区地域子育て支援拠点|神奈川県横浜市|子育て|相談|妊娠|産後
お知らせ
混雑状況
どろっぷ:045-540-7420 どろっぷサテライト:045-633-1078
火~土9:30~16:00 休館:日・月・祝日・年末年始・特別休館日(日曜開館時翌火曜休館)
トップ
どろっぷ(大倉山)
利用案内
どろっぷ・サテライト共通:定期プログラム
自主活動(monaka&MOMO)
どろっぷを写真で紹介します♪
どろっぷサテライト(綱島)
利用案内
どろっぷ・サテライト共通:定期プログラム
自主活動(monaka&MOMO)
どろっぷサテライトを写真で紹介します♪
今月のスケジュール
アクセス
広報誌「atどろっぷ」最新号
バックナンバー
利用者アンケートの集計結果
スタッフブログ 最新記事
過去ブログ(2011年4月~)
過去ブログ(2006年3月~)
港北区地域子育て支援拠点とは
事業運営・事業評価など
地域の子育て情報(マップ・チラシなど)
保育園幼稚園マップ・地域情報リンク
個別相談・横浜子育てパートナー
横浜子育てサポートシステム 港北区支部
Eng./中文/한글(がいこくのかたへ)
ボランティアしたい方へ
障がい児グループ支援「ななつから…」より
情報配信したい方へ
実習・取材・見学
お問い合わせ・ご意見(苦情・ご提案など)
子育て家庭の防災(特設ブログ)
知ってほしいこと
健康経営宣言
○港北区の子育て情報満載!
2
9
3
7
6
0
http://www.kohoku-drop.jp/
モバイル版はコチラ!
港北区地域子育て支援拠点
どろっぷ
〒222-0037
横浜市港北区大倉山3丁目57-3
TEL.045-540-7420
「どろっぷ」は、
「認定NPO
法人びーのびーの」が、横浜市港北区から受託して運営しています。
横浜子育てサポートシステム 港北区支部
横浜子育てサポートシステム 港北区支部
トップ
>
横浜子育てサポートシステム 港北区支部
よくあるお問い合わせ
よくあるお問い合わせ
60代、70代や男性でも提供会員になれますか。
実際に活動されている方がたくさんいらっしゃいます。
参考までに活動のイメージは右のようなものが多いです。
<< 一覧へ戻る
依頼をすれば、子どもは必ず預かってもらえるのですか?
横浜子育てサポートシステムは、「子育てを手伝いたい」という地域の方(提供会員)の協力により、成り立っています。
ベビーシッターサービスのようにすべての要望にお応えできるものではありません。
地域や提供会員の数、また、早朝や夜間、遠方への送迎などのニーズ・内容により、引き受けてくださる方が見つからないこともあり、ご希望に100%お応えできるものではありません。
<< 一覧へ戻る
きょうだい2人を預けることはできますか?
提供会員は原則として、お子さん一人の預かりですが、きょうだいの預かりも可能です。
その場合、2人目以降のお子さんの報酬は、通常の半額となります。
例えば、平日の日中1時間、きょうだい2人をお願いした場合、800円+400円で合計1,200円となります。
<< 一覧へ戻る
自宅預かりはできないですが、提供会員になれますか。
活動内容の8割近くが保育園幼稚園、学童保育等の送迎・送迎前後の預かり活動時間の約8割は2時間未満の活動です。
子育て支援拠点で援助活動をすることも可能です。
なお、時期によって依頼内容や数にはばらつきがあります。
<< 一覧へ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップ
|
どろっぷ(大倉山)
|
どろっぷサテライト(綱島)
|
今月のスケジュール
|
アクセス
|
広報誌「atどろっぷ」最新号
|
スタッフブログ 最新記事
|
港北区地域子育て支援拠点とは
|
地域の子育て情報(マップ・チラシなど)
|
保育園幼稚園マップ・地域情報リンク
|
個別相談・横浜子育てパートナー
|
横浜子育てサポートシステム 港北区支部
|
Eng./中文/한글(がいこくのかたへ)
|
ボランティアしたい方へ
|
障がい児グループ支援「ななつから…」より
|
情報配信したい方へ
|
実習・取材・見学
|
お問い合わせ・ご意見(苦情・ご提案など)
|
子育て家庭の防災(特設ブログ)
|
健康経営宣言
|
<<港北区地域子育て支援拠点どろっぷ>> 〒222-0037 横浜市港北区大倉山3丁目57-3 TEL:045-540-7420 FAX:045-540-7421
Copyright © 港北区地域子育て支援拠点どろっぷ. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン