皆さん横浜市の事業「ハマハグ」ってご存知ですか~?子育て中の方(小学生以下の子どものいる家庭の方)、妊娠中の方が、ハマハグに協賛しているお店・施設で登録証を見せると、ちょっとした心配りから、安心・便利な設備・備品の提供、お得な割引・優待まで、子育てを応援するさまざまなサービスを受けられるしくみになっています。※登録証は
横浜市のHPからダウンロードできます。
子ども連れで外出した時、ちょっと冷たい視線を感じてしまったこと(騒いだのかしら?)、赤ちゃんが泣き出して止まらないけれどどこかで授乳できないかな? オムツ替え出来ないかな?子ども連れでおでかけをした時に、外出先で困ったことがあった時、誰かに助けてもらえないかな。。。。そんな経験って皆さんないですか?そんな思いが少しでもなくなるように、子育て中の方が安心して外に出かけられるように、、、、という願いをこめて昨年の10月からスタートした事業です。(どろっぷにも「ハマハグ」協賛店のリスト掲載ファイルが置いてあります。ご覧くださいね~)
「子育てに優しいまち・港北」を目指している港北区では、当事者の方達の視点を組み込んだ「子育て応援マーク作り」「子育て応援マップ作り」などを目指して、区内の子育て支援者さん・当事者・区・どろっぷスタッフなどがメンバーとなり「マーク分科会」を立ち上げ、何回も話し合いの場を持ってきました。横浜市が始めた「ハマハグ」事業に賛同しつつも、もっと「港北区ならでは」の視点を活かして何か形にできないか~と「身近に子育てに優しいスポットがありませんか?」と当事者の方にアンケートとらせていただきました。集まったアンケートにはとても素敵な情報や意見が寄せられたので、これをぜひ検証してマップ作りに反映できないか、当事者の方達の力を借りられないか~と、どろっぷのひろばなどでお声かけして「ハマハグ探険隊」を募集しました。
「何するの?」「よくわからないけれど、なんだか面白そう」「何かやってみたい」「みんながやるならやってみようかな~」と少しずつ集まってきて、12月には世田谷区でのマップ作りの事例についての講演を聞く機会もありました。
そしていよいよ、今日が「ハマハグ探険隊」の活動初日、作業スタートです。どんな感じで進んでいくんだろう~と担当スタッフもちょっとドキドキしていましたが、集まってきたメンバーは、アンケートを手にすると、ささっと地域別や内容別の仕分けをしたり、それをマッピングする土台となる大倉山周辺の地図づくりをしたり、、、、、と、ママパワー全開!お子さん連れの作業だったので、メンバー同士でお互いの子どもを見合ったり、作業ではいろいろなアイデアを出し合ったり、とあれよあれよというまに形になっていきました。マーク分科会メンバーの助産師さんにも駆けつけて下さり、話もはずみました。
まだ完成には少し時間がかかりそうですので、来週・再来週もどろっぷで作業予定です。「なんだか面白そう」「興味があるな~」という方、ぜひどろっぷスタッフまでお問い合わせ下さいね。また、今日作成した地図をひろばに掲示してありますので、「こんなところもあるよ~」という情報がありましたら、ぜひお寄せ下さい。
まだまだ始まったばかりの「ハマハグ探険隊」。これからどんな形になっていくのかな?皆さんも楽しみでしょ?!来て、見て、一緒にやってみませんか?