![]() |
どろっぷ利用申込書 ( 189KB ) |
---|---|
こちらの利用申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、受付にお持ちいただくと登録手続きがスムーズです。
※個人情報に関して
登録いただいた個人情報は、どろっぷ及び認定NPO法人びーのびーの内において利用に関する統計処理のみに利用するものです。
保護者の方のご承諾のある場合に限り、どろっぷよりご案内などをお送りする場合もございます。
|
開館日時 | 火曜日~土曜日 9時30分~16時00分 隔月日曜開館 |
休館日 | 日曜日・月曜日・祝日・年末年始・特別休館日、日曜開館の翌火曜 |
利用料 | 無料(セルフサービスのコーヒー・紅茶は一杯80円) ※特別な活動の場合は実費を頂くことがあります |
利用対象 | 横浜市内在住の0歳~未就学児とその保護者および妊婦とその家族、子育て支援に関わる地域の方 |
食べ物・飲み物 | ・昼食の時間は12時00分~13時15分です。 この時間帯は、ひろばを片付けてテーブルを出します。食後は、テーブル付近の食べこぼしなどを片付けてください。 ・ミルク・離乳食・水分補給は、昼食時間外でも必要に応じてどうぞ。 ・お湯をポットに用意しております。電子レンジもありますのでご自由にお使いください。 ・カフェコーナーがあります。コーヒー・紅茶を有料(1杯につき80円)で提供します。セルフサービスですので、いつでも自由にご利用ください。 ・他に飲み物が必要な方は、各自水筒などをお持ちください。 ・おやつの持ち込みは、食物アレルギーなどに配慮するため、ご遠慮ください。 ・お弁当の空き箱、ペットボトルや缶などのゴミは各自お持ち帰りください。 ・授乳は、赤ちゃんコーナーの授乳コーナーをご利用ください(カーテンで仕切れます)。 |
安全のために | ・「どろっぷ」は、保護者の責任のもとでのご利用となります。各自でお子さんの安全を確認してください。 ・室内ではすべる場合がありますので、お子さんは、靴下を脱いでのご利用をおすすめします。 ・限られたスペースの中で、赤ちゃんも安全に過ごせるようご配慮をお願いします。 ・地震・火災など災害時には、スタッフの指示に従ってください。 |
おむつ替え | ・おむつ交換台がトイレ内とトイレの隣にあわせて3台設置してありますのでご利用ください。 ・使用後の紙おむつは、お持ち帰りください。 |
自転車・ベビーカー | ・自転車は、敷地外に置かず駐輪スペースにとめてください。尚、駐輪スペースには限りがありますので、なるべく徒歩でお越しください。 ・ベビーカーは、ベビーカー置き場にたたんで置いてください。 ・「どろっぷ」周辺では通行の妨げや近隣の迷惑にならないようご協力をお願いします。 |
お車の方へ | 「どろっぷ」専用駐車場はありませんので付近の民間駐車場をご利用願います。 |
荷物 | ・荷物置き場をご利用ください。 ・貴重品は各自、責任を持って管理をお願いします。貴重品携帯用のポシェットを受付で貸し出ししていますのでご利用ください。 ・受付で荷物をひとまとめにする袋を配布しておりますので、ご活用ください。衣類や荷物などの忘れ物や取り間違い防止、緊急避難などの持ち出しに有効です。 |
予約の必要なプログラム | ・行事内容によっては、利用者カードのある方限定の場合や予約制の場合があります。 ・予約が必要なものは、受付にお申込みください。詳しい内容は、広報紙やホームページでも 確認できます。 |
その他 | ・お庭で遊べます。着替えやタオルなど、必要に応じてお持ちください。 ・ご自宅からのおもちゃ、絵本の持ち込みはご遠慮ください。 ・忘れ物がある場合は、スタッフへお問合せ下さい。引き取りのないものについては、期日を決めて処分させていただきます。ご了承下さい。 ・横浜市外在住の方はビジターとして来館者名簿へのご記入が必要です。 ・下のお子さんが利用対象で、就学児である上のお子さんが同行される場合には、ビジターとして来館者名簿へのご記入が必要です。(就学児だけで遊びに来ることはできません) ・喫煙スペースはありません。 |